PROFILE

中川紀篤ってどんな人?

有限会社ブランディングハウス代表取締役
コンフォートゾーン研究所所長

1964年6月5日生まれ。神奈川県川崎市出身。
1987年明治大学商学部卒。洋酒メーカー、外資系国際見本市主催会社を経て、1992年日経BP社に入社。
展示会事業を行う事業部を立ち上げた後、販売部に異動し、日経パソコン等パソコン誌のダイレクトマーケティングを担当。
2000年に日経パソコンで販売部数35万部を達成し、特別社長賞受賞。
その後ベンチャー企業に移り、広報室長として上場準備を経験。
2004年に独立し、有限会社ブランディングハウスを設立。
“自己変革プロデューサー”として、その人らしさを見つけるためのコーチングやカウンセリングをする一方、2010年から日経BP社が主催する管理職向け講座「課長塾®」の講師及び企画コーディネーターを担当。
2018年より「コンフォートゾーン研究所」を立ち上げ、「自己の問題解決」「アクションラーニング」や「免疫マップ」など自己意識変革を中心とした研修・講演を行っている。
また、「うちってDVや虐待してる?」と悩む親の相談カウンセリングを行い、DVや虐待が顕在化して家族の幸せが失われないように予防サポートをしている。2023年4月より心理系大学院にて臨床心理士資格を目指し臨床心理学を専攻中。

  • 日本メンタルファウンデーションコーチ協会認定プロフェッショナルコーチ
  • 米国NLP協会認定マスタープラクティショナー
  • Immunity to Change®認定ファシリテーター
  • 米国CCE認定GCDFキャリアカウンセラー
  • JIAL認定アクションラーニングコーチ
  • インバスケット認定トレーナー

座右の銘は「心身一如」(心と体は一つ)。
常に自分を向上させていないと気が済まない、というか不安(スキーマ)。
趣味は社会人から始めたテニス。
時間を見つけてはスクールに行ったり知人とゲームを楽しんでいる。
また幼少期からギターを嗜み、学生時代からバンド活動をしていたが、最近はアコギを爪弾く程度。
性格分析も好きで、エニアグラムのタイプは3の4ウィング。
ストレングスファインダーTOP5は「収集心」「コミュニケーション」「学習欲」「社交性」「内省」。

もうちょっと中川紀篤を知りたい方だけ、幼少の頃からの、もう少しだけ詳しいプロフィールをどうぞ。

自分の幼少期は2つの理不尽から形成されてるのかもしれません。ひとつ目の理不尽は、父親が自分の幼少期における心の壁だったということ。とにかく私にとっては怖い父だったんです。

物心つくくらいまで、仕事から父が帰ってきたら、無邪気に玄関に迎えに行ってたり、車に乗ってどこかに連れていってもらったりすることも薄っすら記憶にあるのですが、いつ頃からか、なんかあると引っ叩かれるようになったんですね。

たとえば、ご飯を食べる時、著の持ち方が悪かったり、テレビによそ見しているとすぐに手が飛んできました。また母親に口答えをしていると、別の部屋から飛んできて叩かれました。
物心ついてからは、ずっとそうだったので、父とほんとまともに口もきけなかったですね。そういう、幼少期の父との出来事の記憶は、心のかさぶたとしてまだ残っています。

父はエンジニアで、家でもあまり喋らず、母も「この人は何を考えているんだかわからない」って言ってたくらいでした。
なんで自分はこんなに父親に憎まれなくてはならないんだろう?って、ずっと悩んでましたね。こんな親でいいのか? とか、自分はほんとは拾われてきたんじゃないのか?と真面目に考えたこともありました。

そんな葛藤はずっと解消せず、確か高校生の頃、本屋で見つけた「親業(おやぎょう)」って本を手に取り、それを購入するんです。

高校生で「親のコミュニケーションの仕方」の本を手に取るって、よほど悩んでいたんだな、と(笑)。

この頃から、”コミュニケーション”の重要性に対する意識が強くなっていきました。

親業(おやぎょう)-子どもの考える力をのばす
親子関係のつくり方
トマスゴードン(著)出版社:大和書房

ふたつ目の理不尽はアトピーです。

幼少の頃からアトピー持ちで、中学や高校では、冷やかされたり、無視されたりがよくありました。アトピーになりたくてなってるわけではないですからね。これも自分としては理不尽なワケです。

「なんで、俺だけアトピーなんだよ」って思ってましたし、人の目は気になるし、アトピーが悪化すると学校行くのいやですし、行ったらやっぱり冷やかされるワケで、こんな理不尽なことはなんで起きるんだ?って、ずっと葛藤していました。

そのときに、そんな自分の傷ついた心を癒やすために、よく心理学の本を読んでいました。当時は心理学の本って、いまほど多くなくて、PHPの文庫本とかの加藤諦三さんの本を何冊も読んでいました。

この頃から”人の心”というものに関心が強くなっていきました。

父親に感じた理不尽さから生じた “コミュニケーションの重要性”への意識、アトピーである理不尽さから生じた “人の心理”への関心。自分が幼少の頃から苦しんだり、思い悩んだり、それを解決しようと四苦八苦したことというのが、いまの私の仕事や活動に全て結びついているとわかったときに、

これでよかったんだ

と妙に納得できたんですね。なんか導かれてるものがあるような気になったんです。
なので、こういった仕事をしていくことは、運命のような気がしているので、確信持って進んでいくつもりです。

基本的に、学ぶのが好きなので、これからも、いろいろ学び、それを取り入れ、引き出し(ネタ)をたくさん持っていて、それらが混ざり混ざって”中川オリジナル”になるという感じがいいと思っています。